【第一フェーズ】
初動厳選
目標タイム目安の4分50秒台前半を狙うためには最低35秒台で初回怒り移行できるモーションを引くことが条件です。
怒り移行後(頭部一段階目破壊後)
1.吸引竜巻→中心移行打ち上げ竜巻
2.中心移行打ち上げ竜巻→吸引竜巻
3.通常モーション→1
4.通常モーション→2
翔蟲(南側)回収について、1では回収後その場で待機、2では回収後打ち上げられる前にエリア西側に移動(正確には吸引竜巻の位置調整を西側に誘導)します。
これらは大雷撃準備前の戦闘をエリア北側の翔蟲回収に支障がでない状態で終えやすくするためです。
また、第一フェーズでダメージ蓄積を頭部以外に分散させる(頭部二段階目破壊後もダメージ蓄積は行いながら頭部への蓄積はセーブする)必要性から、調整しやすい4が理想です。
【第二フェーズ〜大雷撃前】
大雷撃後のひるみを怒り終了後(怒り時間2分30秒)に合わせるため、ラッシュ終了後2分25秒を基準に初回怒り移行時のタイムと照合しながらひるみタイミングを調整します。
【乱入フェーズ】
大砲後〜昇天3発目までがこのプレイの中で一番難しいです。
【最終大技】
突進を傾斜地帯および二者の位置関係がエリア端垂直にならないよう誘導できるよう調整します。
【全体落雷〜最終モーション】
全体落雷前の位置調整をエリア南側に誘導します(アマツの位置調整についてはハンターを四角形の一頂点とした際にその対角を取るようなイメージで、このプレイの大部分における根幹)。
最終モーション
A.位置取り→尻尾蹴り
B.水ブレス→継続竜巻
C.水ブレス→雷車輪
Cは位置関係によっておそらく消去可能なので実質AorBの二択です。
討伐タイミングが早いのはBですが、どう考えても開発ミスとしか思えない極悪の当たり判定が待ち構えている場合(0.数秒昇天の入力を遅らせる程度では回避不可)が体感半々で、どちらのモーションを引くかも含めて最終モーションは完全なギャンブルです。
コメント