【音楽】JASRAC vs 音楽教室の控訴審 生徒の演奏は著作権対象外  JASRACが部分敗訴 [muffin★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :muffin ★:2021/03/18(木) 18:37:19.15 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASP3L4RRRP3LUTIL01S.html

音楽教室でのレッスン時に講師や生徒が楽曲を演奏する際、著作権料を日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払う必要があるかが争われた訴訟の控訴審判決が18日、知財高裁であった。菅野雅之裁判長は、JASRAC側の主張を認めて講師や生徒の演奏に著作権が及ぶと判断した一審判決を一部変更し、生徒の演奏には著作権が及ばないとする判断を示した。

この訴訟は音楽教室を運営する約250の事業者・団体がJASRACを相手取り、著作権料を徴収する権利がないことを確認するよう求めたもの。

音楽教室での演奏が著作権法22条が定める「公衆に直接聞かせることを目的とする演奏」といえるかが争点となっていた。

音楽教室側は、レッスンは数人で行われ、講師と生徒の顔ぶれも固定されるため、不特定多数である「公衆」は教室に存在しないと主張。演奏の目的についても、講師は「演奏技術の手本を示すため」、生徒は「技術を学び練習するため」だと訴えた。音楽教室は営利事業である一方で、学校教育を補完する役割を果たしてきた点も考慮されるべきだとも述べていた。

JASRAC側は、レッスン時の講師と生徒の演奏は、教室を運営する事業者の管理下にあり、演奏によって利益を得ている事業者が楽曲の利用者にあたると主張。契約すれば誰でもレッスンを受けられることから、生徒は「公衆」にあたると訴えた。教室の事業者に支払い義務がある、と結論づけた一審・東京地裁判決を「法律論において堅牢」「説得力に富む」などと評価した。

菅野裁判長は、生徒の演奏は「自らの技術の向上が目的」で、その本質は「あくまでも教師に演奏を聞かせ、指導を受けること自体にある」と指摘。公衆に聞かせることが目的とはいえないと結論づけた。

また、教室を運営する事業者との関係についても、事業者が楽曲を選び、設備を提供していても、生徒は事業者の管理支配下にあるとはいえないと述べ、生徒の演奏を事業者の演奏とみなすことは難しいと結論づけた。講師の演奏については、一審と同様に著作権の徴収対象と認めた。(赤田康和)

著作権料、支払う?音楽教室vsJASRAC、判決へ
https://www.asahi.com/articles/ASP3L3WLRP3JUTIL04R.html

18 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 19:25:13.52 ID:nsevM6gJ0.net

>>17
街から音楽が消えたって事は、おさかな天国みたいなヒットの仕方の曲はもうでてこないって事だぞ。
スーパーの魚売り場でエンドレステープ使ってガンガン流してたから売れたんだし

14 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 19:00:25.57 ID:dP880Sy+0.net

授業料に上乗せされちゃう

50 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 23:20:45.69 ID:Rz6G00bu0.net

JASRACは著作権者と意見交換的なことはやってんのかな
これに関して所謂アーティスト側がどう思ってるのかはちょっと気になる
子供向けなんかは除外とかあってもいい気がするが

39 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 21:02:49.62 ID:ZkD2gnLW0.net

>>36
珍しいな
カスラック側につく人間とか初めて見た
関係者なのか逆張りレス乞食なのか知らんが

43 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 21:22:55.72 ID:dPob8hlt0.net

うんこ

75 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 21:26:33.51 ID:dB+PJrzSO.net

発表会でクラシックが多い理由がわかる
著作権切れてるクラシックじゃないと金かかってしかたないんだな

5 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 18:39:57.60 ID:X+et/kXM0.net

>>3
えっ?

89 :名無しさん@恐縮です:2021/03/20(土) 05:14:13.30 ID:2qWpfM0O0.net

JASRACの社会的役割が完全に認知されたってことだな。著作権という大切なものの保護をやってくださるJASRACを悪く言う人が急に少なくなってきたのはいいこと。中国じゃないんだからまともに権利者に支払って行こうよYAMAHAさんたち。

27 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 20:11:39.69 ID:w1Gg+am40.net

>>12
部分勝訴ってのがそもそも大嘘だからなw
JASRACは生徒の演奏も徴収対象だなんか一言もいってないし主張もしてない

55 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 01:12:45.37 ID:qzo7JPq30.net

>>52
前々から声を上げてる人たちはいるぞ

しかしほとんどの人たちはネットの糞イナゴどもに群がれるリスクを負いたくないからな

45 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 21:34:21.34 ID:3J6NlCOm0.net

>>34
JASRAC管理の楽曲を使って商売として音楽教室をやる場合は、著作権料が発生するようになったって話だから昔は払ってないはずやで

49 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 23:04:28.50 ID:eS5qbPU80.net

生徒が演奏して講師に聴いてもらうのが指導なら、講師が手本を聴かせるのも指導だよね
どこに境界線を引くのかって問題は難しいだろうが、フェアユースの話はどうなってるの?

19 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 19:25:17.61 ID:+QgDvre30.net

中学生以下は対象外位が妥当な気がする

48 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 21:55:44.49 ID:VNzsmYgT0.net

もうこれは生徒同士で教えあってる体で行くしかないな。

97 :名無しさん@恐縮です:2021/03/20(土) 13:52:39.86 ID:MHq+AeJw0.net

最高裁は棄却するか
高裁に挿し戻して再審理させるか
だろうから

まだまだ時間がかかるな

30 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 20:50:06.31 ID:w2hloYZo0.net

昔、音楽練習してた今の音楽関係者は誰に著作権料払ってたんだよw

67 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 14:27:28.00 ID:Fg4iOjkw0.net

>>66
楽譜に限らず世の中で普通に売られている著作物は個人利用くらいしかできない、と考えた方が良い
本屋で売ってる本だって個人で楽しむもの。本の購入者が「読み聞かせ会」をやって金を稼いだら問題になるでしょ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 06:38:45.06 ID:HZ7bVRWX0.net

リアル悪の組織が敗北したか
正義は勝つ

86 :名無しさん@恐縮です:2021/03/20(土) 04:44:38.21 ID:RT1lTW+C0.net

>>84
ああそうか よく見てなかったわ

3 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 18:38:05.88 ID:Njg3aYeY0.net

かすらっくざまぁwwwwww

32 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 20:54:51.28 ID:eq8EAAcd0.net

日本の音楽文化の世界を焼け野原にしていく
糞団体

これから育とうとしてる芽すら
根こそぎ焼き払う

61 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 06:33:08.09 ID:VhJ5iBn20.net

アメリカの音楽教室で日本の曲を使う→アメリカは日本に金払う
日本の音楽教室でアメリカの曲使う→日本はアメリカに金払わない

今までがおかしかったんだよ
勝手にピカチュウとかドラえもんパクって使ってる中国とかと同じレベル

93 :名無しさん@恐縮です:2021/03/20(土) 05:34:50.34 ID:PcdOY2wh0.net

JASRACに反対してるのは具体的に反論出来ずに>>90みたいにレッテル貼りするだけか、
>>88みたいな自分は好きじゃないって話ばかりで
どこが間違っているとかいう話が出来ないから討論というか意見のぶつかり合いにはならないよね

66 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 12:55:48.85 ID:zjVmlm9D0.net

著作権など持ってる人の権利を保護する目的は分かるけど
それをあまりに厳密に運用したら、業界全体が沈没してくんじゃないの?
って疑問に、工作員の皆さんはどう反論するんだろう。
今の状況は、自分の足を食べてるタコ、だと思う。

音楽教室だったら、教材の譜面って形でで受講生も権利料払ってるだろ?
学校で使った音楽の教科書でも、一番後ろのページにJASRACの証紙が貼ってあった
くらいなんだから、音楽教室ならきちんと払ってるだろ。

72 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 21:12:34.82 ID:pPRv6dgs0.net

>>66
楽譜を買った人でも、営利で演奏する人もいれば
個人的にのみ演奏する人もいるので、複製権と演奏権を分けた方が合理的

もし音楽教室でしか使わない楽譜であれば、最初から演奏権を含めた著作権料を設定することも可能
パチンコ台は、台の著作権料にあらかじめ演奏権が含まれている
(でも、楽譜の曲を全部演奏しなかったらその分余計に支払うことになる)

そういうのも結局は協議次第ではないだろうか?

33 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 20:55:37.59 ID:ZkD2gnLW0.net

全面敗訴させろよ

70 :名無しさん@恐縮です:2021/03/19(金) 18:15:01.59 ID:FzBxKpz80.net

22 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 19:48:15.45 ID:xXl5n/4E0.net

>>18
今でも80万店以上がお金を払ってBGMを流してる
今日ドンキホーテにいったら、うっせーうっせーって流れてたよ

29 :名無しさん@恐縮です:2021/03/18(木) 20:17:24.05 ID:w1Gg+am40.net

>>24
JASRACに天下りは一人としていないけど、それはそれとして作曲家や作詞だってそりゃ金欲しいさ、当然の権利だし
お前だって自分が仕事したらそれで金貰うだろ? いらないのかい?お給金

79 :名無しさん@恐縮です:2021/03/20(土) 02:45:04.66 ID:pK07OoG10.net

年単位で音楽教室に潜入したりしてたし
JASRACって相当暇なんやな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ