【野球】科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか、1死を与える「もったいない戦法」? ★2 [征夷大将軍★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :征夷大将軍 ★:2021/04/12(月) 00:47:54.52 ID:CAP_USER9.net
東洋経済ONLINE04/11 17:00 川村卓 筑波大学体育系准教授
https://toyokeizai.net/articles/-/421728

「送りバントは有効な戦術なのか?」とは、よく聞かれる質問です。まず「送りバントは無死1塁でどのくらい戦法として使われているのか?」ということから調べてみました。2016〜2017年の甲子園大会129試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは50.2%でした。

私の印象では「まだ結構使っているな」という感じです。しかしほぼ10年前の2005〜2007年の甲子園大会160試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは68.9%にも及びます(拙著『甲子園戦法セオリーのウソとホント』)。10年前までは「無死で走者が1塁に出れば送りバント」と考えてよかったのですね。それが10年間で約20%も減少したことになります。

■「送りバント」はデータから見ても有効な手段ではない
この10年間、高校野球では「打高投低」が進んでいます。その証拠に2007年夏の甲子園大会の本塁打数は24本、2008年は48本、2009年は35本だったのに対し、10年後の2017年には68本、2018年は51本、2019年は48本となっています。大会によって差はありますが、増加傾向に転じているのです。

打高投低が進んでいる現代の野球に於て、送りバントは1死を与えるもったいない戦法と言えます。野球の世界には、データを統計学的見地から評価し戦略を考える分析手法としてセイバー・メトリクスというものがあります。その研究によると、送りバントで1死を与えることで、得点期待値が0.90から0.77へ減少することが分かっています(高校野球の場合)。このデータから考えても、送りバントは有効な手段ではないと言えます。

この結論は高校野球だけでなく、プロ野球でも同様です。2014〜2018年のデータでは、無死1塁から1死2塁になることで、得点期待値は0.80から0.64に減少します。このことを考えても、送りバントは有効ではないと考えられます(『セイバーメトリクス入門』)。しかし日本の野球では、依然として送りバントを使う傾向にあります。なぜでしょうか? 

■それでも使われるのは野球の「得点の仕方」にある
ここまでで、無死1塁での送りバントは有効ではないことを、得点期待値から明らかにしました。それでも日本の野球ではいまだ送りバントが使われる傾向にあります。私も現役の筑波大学硬式野球部の監督ですが、送りバントはよく使います。ここでは送りバントについてもう少し深掘りして、有用性について述べていきたいと思います。まず、そもそも「野球の得点」について考えてみましょう。野球では、1イニングのうちに3死取られる前に、走者が1塁→2塁→3塁→本塁と踏むことによって「1点」が得られます。「そんなこと分かっているよ」と言われそうですが、球技によってこの「得点の仕方」には特徴があります。

たとえば、サッカーやラグビーのように、ボールをゴールや陣地に運ぶことによって得点する「ゴール型」や、バレーボールやテニスのように相手とネットを挟んで対面し、相手コートにボールを打ち込むことによって得点となる「ネット型」があります。実は球技における得点の仕方は、大体この2つに分類されてしまいます。

ところが、野球は人が得点となる「ベースボール型」です。これは珍しい部類に入り、その特性をつかんで競技をする必要があります。野球の得点の仕方がベースボール型であることを、私はよく「すごろく」にたとえます。すごろくは「ゴールにより近いところにいたほうが有利」です。1塁より2塁、2塁より3塁にいたほうが、次のサイコロの一投でゴールである本塁にたどり着く確率が高くなります。そのため、野球の監督は「送りバントを用いて走者を進めておいたほうがよい」と考えるのです。では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか?では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか??送りバントの得意・不得意もあり、「何をもって成功とするのか」も難しいのですが、基本的には狙いどおり「送りバントをして、1塁ランナーが2塁に進んだケース」を成功と考えます。

また「送りバントをしたところ、守備がエラーをして1・2塁になったケース」といったものも含みます。とにかく「送りバントをすることで、その目的を果たした。もしくは目的以上に達した」という結果を成功と考えると、その確率はだいたい80%くらいになります。私も、毎年の自チームの送りバントの成功率を出していたことがあります。成功率が70%を切ってしまう打者もいましたが概ね80%程度の成功率でした。
(長文のため以下リンク先で)

★1:4/11(日) 19:53
【野球】科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか、1死を与える「もったいない戦法」?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618138398/

275 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 03:56:22.68 ID:0fD+odVC0.net

>>267
犠飛は?打点の付いた進塁打は?

999 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 12:56:34.31 ID:8352Udus0.net

80%成功で1アウト2塁
30%成功でノーアウト1,2塁ただし残りの70%で2アウトランナー無し、あるいは1アウト進塁無しあるいは送りバントと同じ結果。

783 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 10:09:36.59 ID:3VJJ6Hj40.net

自分の贔屓が守備側として見てたら
バントしなくて助かった、バントしてくれて助かったって
感覚的には両方あるな

684 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 08:59:29.98 ID:oyPjNJzz0.net

川相のせいでゴミみたいな2番が増えたよな
送りバントの記録とかほんと意味がない

866 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:02:14.85 ID:crhwlF2h0.net

id:9TVvHcJ20(68) がこのスレで100レス到達の期待値はセイバー的にはどうなの?

405 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 06:12:10.02 ID:9TVvHcJ20.net

>>390
14〜18年、NPBの得点確率は
無死一塁からだと40.2%
1死二塁からだと39.4%

バントの成功確率は80%

220 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 02:44:05.68 ID:Vft1fTMF0.net

>>216
草野球がバントしたって面白くないだろw

809 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 10:25:54.52 ID:m0j1BR4/0.net

>>801
全然アナログじゃないんだが
「確率や期待値を理解した上で」と書いたろう

相手がデジタルオンリーなら手の内が丸分かりだ
常にデジタルの通りやるんだもん
長期的に見りゃ勝率2割5分に収束するだろうがそれだけだ

667 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 08:52:01.92 ID:hlTahj6b0.net

>>655
チマチマしてるがファンは犠打成功すると声援を送る
これはファンを含めた野球関係者全員が
犠牲という名に相応しくないレベルの成功を感じているのではないか
これは日本だけにある文化かもしれんが少なくとも現状はそうなってる
これはパリーグでも同じだ
バントがスムーズに成功するとそれはその時点では「成功」なんだよな
逆にゲッツー打つとファンもがっくりくる=失敗
そういう意味では序盤での送りバントは失敗の先送りであり
臭いものには蓋という日本文化と親和性が高かったと言える
それゆえこれだけ深く広く浸透したのかもしれんな

4 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 00:54:11.30 ID:GxwDgQ8z0.net

まあ
アウトで点を取る戦法だから

705 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 09:07:58.01 ID:kI3bb+q+0.net

>>684
セリーグで長年犠打王の菊池は犠打が多いだけではない。
ランナーがいる場合は、打たせてもヒットにならなくても進塁打が多い。
単純に送りバントだけが評価されているわけでもない。
今年は1番の出塁率が低いので、菊池自身が1番になってしまっているが。

633 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 08:39:25.89 ID:zb8FDgqN0.net

高校野球ではテレビ映り(絵)的に、やってる感が有るから好まれるだけだろ?
得点にはならないが、得点に繋げている感をより感じさせる。
メイクドラマの一環で、犠牲(アウト)の上に(得点が)成り立っていることを
刷り込む事でより感動を感じさせ易くする手法。
高校野球でしか通用しない

170 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 02:18:11.13 ID:AA3+v1Hw0.net

まぁぶっちゃけガキのころ、めちゃくちゃ球の速いPのいる強豪チームと試合して、いつもどおり誰も打てないから破れかぶれでバント攻めしたら奇跡的に勝っちゃったことがあるんだよなww

527 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 07:19:07.94 ID:pTWhA6YN0.net

>>513
そいつは相手するだけ時間の無駄

894 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:20:39.13 ID:VTFlK2rm0.net

>>889
今はそうでもないけど昔はほんとにクイックの下手なピッチャーとかいたからな

933 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:45:57.16 ID:sFdl5nuM0.net

>>912
元々減少傾向だけど、去年激減したのはナリーグもDHにした影響かな。

>>920
ずっとDH使ってるアリーグだけの数字を見るともっと少ないだろうね。

921 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:38:33.69 ID:9TVvHcJ20.net

>>913
14〜18年、NPBの無死一塁からの得点確率は40.2%だった。1死二塁からだと39.4%。
無死一塁からの送りバントは、1点を取る確率も下げてしまうことになる。

926 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:41:56.02 ID:MdZ5QRwY0.net

1スレで1日70レスも付ける奴が正常なはずがないんだよなあ

643 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 08:44:19.55 ID:RxroT15q0.net

>>42
投手が投げやすい球だと打てなくなるからじゃね

576 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 07:56:22.31 ID:oUaamNPX0.net

メンタル面もかんがえるなら、バントしてるチームの勝率は高いのなら、バントは有効ではあるけど?

735 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 09:23:54.26 ID:NbcqJhQA0.net

統計は試行回数やろ
高校野球とかは負けたら終わりだから
点数を何としてももぎとってついでに揺さぶりも守備陣にかけたいやろ
全員ブンブン丸でいけんのか

900 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:24:19.86 ID:crhwlF2h0.net

優勝の無理そうなヤクルトあたりにシーズン通して送りバントゼロの実験をして欲しいわ

229 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 02:49:11.67 ID:rTF7K21F0.net

>>221
セイバーメトリクス入門によると
バントか強攻かの打率における損益分岐点は.103とあるので
打率1割以下の打者ならバントで正解

944 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:55:44.38 ID:Jhmh8xPb0.net

>>931
おまいは頑張ったが、野球ファンは脳筋なんだよ。うさぎ跳び水飲むなの精神から何も変わってない。基礎的なデータも見ようとしない。見たいものしか見ない。
トレーダーなら知っていると思うが、日本人は貯蓄型保険と医療保険と預金をこよなく愛する馬鹿ばかりだぞ。
進んで損をする美徳を持っているんだ。

346 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 05:18:05.21 ID:9TVvHcJ20.net

>>341
それも迷信
単に打った方が得点確率も上がる

979 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 12:45:11.74 ID:sUfcVXY20.net

>>977
そこまでは言わない
首位打者を扱うのに5パーセントが厳しすぎるだけ

7 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 00:54:47.53 ID:A19RcqZa0.net

無駄を省くとつまらなくなる

883 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 11:12:13.47 ID:T+mmIg930.net

>>877
そりゃそうだろw
優秀なんだからwww

125 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 02:01:07.19 ID:Jhmh8xPb0.net

>>104
その打力がないっていうのはどれくらいの数値なのかを計算した結果がこれ(OPS.480くらい)
バント否定論者は投手のバントや壊滅的に打てないやつのバントを否定してない。
損益分岐点よりも期待値の高い打者にバントさせすぎていると行っている。
そしてこの統計データもプロの監督がシチュエーションごとに最良の采配をした結果のデータなわけ。

853 :名無しさん@恐縮です:2021/04/12(月) 10:52:09.85 ID:6nJJ1GWZ0.net

もっとサンプル数が必要だし条件の細分化も必要
話題としては面白い

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ