【文学】京大に「西田幾多郎哲学」研究基金 [湛然★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :湛然 ★:2024/06/27(木) 06:30:05.42 ID:bqtyX6G99.net
京大に「西田哲学」研究基金
6/26(水) 20:00 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cf66c3e6885777c5dc5bd69826412c66cfb40b6

 京都大学は26日、第二電電(現KDDI <9433> )やイー・アクセス(現ソフトバンク <9434> )の創業に携わった千本倖生氏(81)から3億円の寄付を受け、「西田哲学―千本基金」を創設すると発表した。京大を拠点に活躍した哲学者で、主著「善の研究」で世界的に知られる西田幾多郎と、その思想を基盤に昭和初期に形成された哲学者グループ「京都学派」に関する研究者育成や史料の整理・一般公開などに取り組む。 

38 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 01:15:12.72 ID:XcIiAuR60.net

>>8
そりゃ附属病院に燦然と屹立する
ポケモン病棟の豪華さに比べたら
年間維持費にも足らんしな

11 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 08:33:49.93 ID:WbKCXLfO0.net

>>1
千本基金さん
3億円の寄付さすがやね
最近だと都知事選挙の石丸伸二候補を応援してて
太陽光発電推進とかやってたね。

3 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 06:32:47.02 ID:hcavBIti0.net

おい、きたろう

14 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 09:24:08.51 ID:4M1gakjg0.net

善の研究3回読んだけどサッパリわからなかった

42 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 06:23:43.48 ID:KJjlVb1X0.net

青空文庫にあるよね
読んだけど、はあ?な印象
やっぱり日本は哲学不毛の地なんだなあと思った次第

16 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 09:37:09.22 ID:MHYXmj880.net

>>11
しょぼくね?
柳井は100億やで

36 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 00:53:27.64 ID:K/LcGXNE0.net

>>31-32
哲学は滅亡した、という哲学的言明だなw

5 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 06:46:04.29 ID:kjauOtPK0.net

知の巨人達が更なる巨人、幾多郎の肩に乗る。
でもAIと量子コンピューターで幕開けする新世界、個の知など取るに足りないものになる。
ただAIそのものが今まで無かった歴史を主体性をもって刻むようになるのか?ボイジャーに、そのアプリが転送出来たら?あー、暗い宇宙がモノリスだらけやん。大海洋時代の始まりかもね。

27 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 14:13:54.47 ID:YVRIBaUU0.net

キダタロー

23 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 13:26:23.15 ID:kqQZndnU0.net

おまえらの母校じゃん

22 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 13:26:06.02 ID:YrnwFs8B0.net

アリストテレスの生まれ変わり説あったな

31 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 00:30:37.15 ID:aaUlzQad0.net

>>1
いかにして哲学は100年前に滅亡したか

1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。

2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。

3.ウィトゲンシュタインによる論理学の研究(1911年~)
1911年頃から、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインはラッセルの弟子となり、新しい矛盾のない論理学で何が言えるのかを研究しました。
その結果、形而上学や哲学を論理的に扱うことは不可能であることが判明しました。
1921年に出版された「論理哲学論考」で、ウィトゲンシュタインは形而上学や哲学は論理学の誤用から生まれる全く意味のない妄想であると論理学を用いて証明しました。
現在までにこの証明に反証できた人間は歴史上1人もいません。

4.ゲーデルの不完全性定理(1931年)
1931年、クルト・ゲーデルもラッセルの論理学に影響を受け、「論理学によって仮定そのものの正しさをその仮定から証明できるか?」を考察しました。
ゲーデルは、それが不可能であることを証明しました(ゲーデルの第一不完全性定理)。
この定理は、当初ペアノ算術におけるω無矛盾性が証明不可能として確立されましたが、後にロッサーの証明ではペアノ算術における単純無矛盾性、シェファードソンの表現定理により任意のΣ1集合で構成される任意の論理式に対して無矛盾性の証明が不可能であることまで拡張されました。

5.哲学の限界と科学の重要性(1920年代~)
1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。

6 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 06:51:35.36 ID:gFa05ytH0.net

西田幾多郎と合一になれるチャンス!

29 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 16:41:31.21 ID:4rY+ybyV0.net

西生田の研究?

25 ::2024/06/27(木) 13:42:56.26 ID:o8tBRbUv0.net

自分は仏教学部だったから哲学が必須で西田哲学を読まされた
もう何が何やら難しくて
今でもよく分からない
で、西田さんの名を聞くと頭に浮かぶのは

おい、きたろう! の声、もちろん田の中勇さんで

30 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 17:04:17.16 ID:j4SIElaM0.net

い・・幾多郎

30 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 17:04:17.16 ID:j4SIElaM0.net

い・・幾多郎

7 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 06:58:59.04 ID:26FE25lw0.net

中国寄付違法

44 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 08:46:18.04 ID:roF5BuAf0.net

金沢に幾多郎記念館は読書会を定期的に開いたり活動盛ん
もう少し近かったら参加したかった

21 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 13:24:34.44 ID:tuJ/4W5m0.net

>>19
哲学の小道の喫茶店代

18 :OMG:2024/06/27(木) 10:16:50.80 ID:cSNG/6Fx0.net

勿体ないな
正直そんなことまでして研究するほどの価値がある思想家では無いのに
京都学派とかな
昔から無駄に枠があったけどくだらないのよ
普通に仏教研究に資金を注いだ方がいい

4 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 06:37:59.05 ID:ezAH+vPj0.net

哲学の道
おすすめ(´・ω・`)

35 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 00:33:46.66 .net

>>14
>善の研究3回読んだけどサッパリわからなかった

わからないのが健常者
論理的に破綻してる爆発律だから「わかった」と言ってるやつは脳障害

9 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 08:00:10.97 ID:xRvJIGM/0.net

善の研究

39 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 02:16:35.26 ID:K/LcGXNE0.net

>>37
論理学に言及する事と論理的な言明である事の区別がつかないんですね

34 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 00:32:34.17 .net

西田幾多郎の「絶対矛盾的自己同一」の議論には、ラッセルのパラドックスが潜んでおり、それが爆発律につながって詭弁を正当化してしまう問題がある。
西田は、「物が何処どこまでも全体的一の部分として考えられるということは、働く物というものがなくなることであり」と述べている。ここで、「物」を集合、「物理的空間」を集合族と解釈すると、ラッセルのパラドックスが生じる可能性がある。つまり、「物」(集合)が「物理的空間」(集合族)の要素であると同時に、「物」同士の相互作用が「物」に働きかけるという矛盾だ。
しかし、ブルバキ流の公理的集合論では、集合族とその要素である集合は異なるレベルの対象なので矛盾は生じない。したがって、西田の「現実というものがなくなることである」という主張は、ラッセルのパラドックスを正しく理解していない誤謬だと言える。
問題は、この誤謬を前提として議論を進めると、爆発律が成立してしまうことだ。爆発律とは、矛盾から任意の命題を導出できるというものである。西田の議論では、集合の階層性を無視したラッセルのパラドックスを矛盾として認めてしまうことで、爆発律が適用可能になる。
その結果、西田の議論は「絶対矛盾的自己同一」という概念に至るが、これは爆発律によって正当化された詭弁だと言える。爆発律が成立してしまえば、どんな不合理な主張でも導出できてしまうからだ。
西田は集合の階層性を踏まえずに議論を展開したために、パラドックスに陥り、爆発律によって詭弁を正当化してしまったと言えるだろう。ラッセルのパラドックスや爆発律は、論理的な誤謬を見抜く上で重要な概念であり、哲学的な議論においても適切に理解し、用いることが求められる。

19 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 13:10:27.76 ID:ojO9rN2J0.net

研究ゆうてもなあ
実験でカネかかる訳でもない哲学

2 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 06:31:01.25 ID:RSfS7y7j0.net

西田キタローって誰だよ

12 :名無しさん@恐縮です:2024/06/27(木) 08:52:46.53 ID:bkk9jgbw0.net

みんなで歌おうゲゲゲのゲ

41 :名無しさん@恐縮です:2024/06/28(金) 05:11:57.46 ID:Quw7v6o/0.net

日本三大きたろう

ゲゲゲの鬼太郎
きたろう

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ