【アニメ】中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?★3 [征夷大将軍★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :征夷大将軍 ★:2024/06/16(日) 20:12:43.04 ID:dBO2DDsl9.net
マグミクス 6/16
https://magmix.jp/post/238203

■「ある特定の世代」に一部見られる、アニメへの嫌悪感
今や、アニメは多くの日本人にとって日常の一部と化しています。かつてアニメが子供向けに作られていた時代には、「中学生くらいでアニメは卒業するもの」という社会的な通年もありましたが、現在のアニメは大人でも楽しめる高いクオリティを誇る作品も多く、老若男女問わずアニメを楽しむ人が増えています。

特に高齢の世代については、そもそも日本でアニメの放送が始まり、盛んになった1960年代や70年代に子供時代を過ごした人がまだまだ現役です。空前の大ブームを巻き起こした『宇宙戦艦ヤマト』が初放送されたのは1974年で、コミックマーケットが初開催されたのは1975年です。この時期に中学生や高校生だった方はいま60代ごろでしょう。定年退職などで時間ができた人が、たまたまTVで見かけたアニメのクオリティの高さに驚き、またアニメを観始めたという話も耳にします。

一方で、40代半ばから50代半ばまでの中年世代の一部に、「アニメを極端に嫌う人」も存在しています。企業などでアニメのコラボ企画を行おうとした際に、若い人たちが進めていた企画を、上司が「アニメなんかやるな!」と潰しにかかる事例が発生しているのです。

なぜ、その上司はアニメを嫌っているのでしょうか。アニメを嫌う理由は子供っぽいから、時間の無駄だから、暴力的だから、性的だからと、理由は人それぞれでしょう。しかし実は、ある特定の世代には別の理由もあります。

それは「アニメが好きな奴は社会の敵だから」という見方です。

そのような考えをもっている人は、おそらく「宮崎勤事件」の報道に遭遇した可能性が高いと思われます。

■報道によって作られた「アニメ嫌い」
「宮崎勤事件」……当時この事件の影響を受けた人間にとっては、口にするにも文字にするにも大変なエネルギーが必要です。

1988年(昭和63年)から1989年(平成元年)にかけて、東京都および埼玉県で計4人の幼女、女児が殺害される痛ましい事件がありました。宮崎勤はその犯人です。

なぜ、ここにアニメがからんでくるのかというと、宮崎勤は「アニメ好きのロリコンである」という報道が行われたからです。その結果、当時アニメ好きだった少年少女たちが、ある日突然「社会の敵」とされて「アニメ好きを倒すのは正しい行動だ」と考えた生徒たちにより凄惨ないじめを受けました。特にこの時期に中高生だった世代、つまり現在の40代後半から50代半ばの世代には、アニメを嫌う人が少なくありません。

問題は、そのマスコミの報道が「捏造」だった点です。宮崎勤は6000本ものビデオテープを所有しており、その点は当時の水準から考えると確かに異常ではありました。しかし、部屋に踏み込んだ記者の告白によると、その大半は『ドカベン』や『リボンの騎士』『ゲゲゲの鬼太郎』など、ごく一般的なアニメだったことが明らかになっています。

またホラービデオマニアとの報道もあり、犯人の異常性が強調されていました。しかし、ホラー作品の所有数もわずかでした。『ギニーピッグ2 血肉の華』という作品がコレクションのなかにあると報道されたのがきっかけで、「ギニーピッグ」シリーズは廃盤となりましたが、押収されたのはコメディ調の『ギニーピッグ4 ピーターの悪魔の女医さん』であり、宮崎自身は『ギニーピッグ2』を観ていないと供述しています。

また、多数の雑誌が散乱する部屋のなかで、マスコミ的にはおいしい被写体がなかったため、わざわざ埋もれていたポルノマンガを上に置き直して撮影するという、作為的な情報操作があったことも明らかになっています。当時の若い男性の部屋を漁れば、エロさを感じさせる本など1冊くらい見つかるものでしょう。

もちろん、映像作品について「好き」「嫌い」と判断することは、個人の価値観や体験に左右されるものであることは明白です。しかし、「宮崎事件の報道」に影響されてアニメ嫌いになった、というのではれば、もしかするとアニメを否定する気持ちは自分のものではなく、30年以上前の報道によって植え付けられたものかもしれません。その点を踏まえてもなお、アニメを否定するのであれば、せめて先入観を捨てて純粋な映像作品としてアニメを鑑賞したうえで、自分自身の気持ちから生まれた言葉で批評すべきではないでしょうか。

前スレ:【アニメ】中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718504469/
★1 2024/06/16(日) 08:03

181 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 19:42:51.40 ID:Yh6/1kQ10.net

アニメ見てる時点で顔面偏差値関係なくキモオタなのに無自覚が多い世の中になってる

117 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 08:42:03.43 ID:UA6ljKZg0.net

60年代70年代のアニメで育ったから嫌いなんてことはない
ただ今のアニメは興味ないけどな

206 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 20:59:26.90 ID:5i18dXpS0.net

あとサブカル系がアニメを嫌悪してのがな、アニメと言うよりかオタク文化全体を嫌悪してた。
なんかムカーし進歩的文化人とか言われたそうはオタクとかITとかそういう物に全般的に嫌悪感持ってたような

35 :名無しさん@恐縮です:2024/06/16(日) 21:13:57.18 ID:JOK1fNzU0.net

マスゴミのやることは100年前から変わらない
野球害毒論
1911年(明治44年)8月29日から9月22日までの間に、『東京朝日新聞』は「野球と其害毒」と題した記事を22回にわたって掲載した。この記事は著名人の野球を批判する談話、全国の中学校校長を対象に実施されたアンケートの結果などで構成されている。
新渡戸稲造 第一高等学校校長「野球という遊戯は悪くいえば巾着切りの遊戯、対手を常にペテンに掛けよう、計略に陥れよう、ベースを盗もうなどと眼を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである。」

6 :名無しさん@恐縮です:2024/06/16(日) 20:19:30.77 ID:aC9CuusI0.net

宮崎事件の当時は勤くんが好きなアニメだったというだけで「マジンガーZ」が有害アニメだと報道されていたし、とにかく国中がヒステリーになってる異常な時代だった。

90 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 00:08:23.13 ID:/TcErUlT0.net

当時のアニオタの格好が
・変な帽子
・黒縁メガネ
・脂ぎった髪と皮膚
・謎のアニメ柄Tシャツ
・ケミカルウォッシュのジーパン
・ジーパンの中にTシャツin
・例外なく小太り
・ノンブランドのリュック
・リュックはなぜかパンパンに膨れた状態
・片手にアニメ雑誌
・話す言葉が意味不明のアニメ用語
・話す相手を「おたく」呼び

今の時代でも街中歩いてたら引くだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2024/06/16(日) 23:19:23.76 ID:Bo3TmGW/0.net

中学生の時に一気に人に言ってはいけない趣味になって大学生でエヴァとサブカルブームで人に言うのがかっこいいみたいな風潮でなぁ
推し活とか当時の自分が知ったらそんな一般的な趣味になるなんて許せないとか言うだろうね
それくらい捻くれるキッカケになった

9 :名無しさん@恐縮です:2024/06/16(日) 20:26:15.47 ID:TS9IX/qu0.net

アニメ=悪、ゲーム=悪と作りあげて刷り込んだ
特定思想の奴等がマスゴミにたくさんいた時代

同じような犯罪があった場合、
必ず背景にアニメやゲームがあったってワイドショーでやっていたよ。
本当に極一部を抜き取って、
あたかもこれが全てみたいに報道していた。
今もやっているけれどな

92 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 00:16:30.44 ID:nGx51DLS0.net

でもディズニーはOKみたいな先入観と固定概念で凝り固まった陳腐な価値観の奴だろ、夢中になってみてるドラマが漫画原作だったりするのが恥ずかしい

嫌う事で自分はそっち側の人間じゃないと、大人なんだとアピールしたいんじゃないの

220 :名無しさん@恐縮です:2024/06/18(火) 01:07:46.04 ID:2Qe6knXM0.net

>>216
むしろそれより上の60歳くらいだと
文化系の中高生は宇宙戦艦ヤマトやガンダム普通に見てたんだけどね(東京では)
アニメブームが下火になったとこに宮崎事件があって
アニメに馴染みがないもっと上の世代でいい年してアニメ見るのなんか異常だと思ってたマスコミ人が叩いたのを逆に下の世代が鵜呑みにした感じ?

99 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 00:35:00.98 ID:Y/T8gQTk0.net

>>1
ファシズムだな
ユダヤ人迫害と変わらん
早い話が異教徒狩り

136 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 12:44:14.02 ID:d4LDvS1G0.net

>>13
GTAとかは結構槍玉にあげられてたで?
酒鬼薔薇やネバダ辺りの頃だと
ワイドショー的な情報番組で少年犯罪に触れる時には
大抵「殺人描写のあるゲームを所持」みたいなの平然とやってた
なのでネバダ後は特に自主規制が酷くなって
出血描写がダメってんで
牛乳やら青汁吹き出すゲームが続出した

129 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 11:00:13.89 ID:Gy/Ax7jo0.net

「奥様のナマ下着」とかいうマンガが出てきたというニュースの絵ヅラはインパクトあって覚えてるわ
でも同時に、ロリじゃないじゃんという違和感もあった

224 :名無しさん@恐縮です:2024/06/18(火) 05:37:49.07 ID:KzVkmzDa0.net

この世代VTuberもAI生成も理解してない
デジ絵をAIだと思ってたりする
作画ソフトの自動陰影もAI扱い

4 :名無しさん@恐縮です:2024/06/16(日) 20:17:19.63 ID:3BbBMjYE0.net

>問題は、そのマスコミの報道が「捏造」だった点です。

マスコミ「ふ〜〜〜ん・・・」

156 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 17:22:12.01 ID:pCtzakrk0.net

ドラマより面白いからしゃーない笑

193 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 19:57:35.10 ID:oMhtShNA0.net

>>191
円盤が日本一売れた千と千尋でもまだ二桁取れるのに他は取れない体たらくなんですが

140 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 13:11:53.19 ID:vNHzL1OH0.net

成長してもアニメを見ること自体はバカではない
だが他のものに全く関心を持たずアニメしか見ようとしないのはバカだ

261 ::2024/06/18(火) 13:43:25.47 ID:7uiAz73W0.net

>>260
そのパロディを必死に考えて投稿してるあたりがキモいんだよオタクは

133 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 12:17:10.02 ID:d4LDvS1G0.net

結局のところメディアによるオタクヘイトって
テレビが王様だった時代に
アニメや漫画を格下として蔑み
植民地のままにしておきたかっただけだからなぁ…
今は植民地の方が力つけたから立場が逆転しつつあるってだけの話

33 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/06/16(日) 21:13:22.84 ID:Pb1ZPoPC0.net

まあ二次元が市民権持つことは永遠にないだろ

74 :名無しさん@恐縮です:2024/06/16(日) 23:15:02.14 ID:x2309yKr0.net

>>72
有野がいいともでクリーミーマミの話して客をドン引きさせたのを武勇伝のように語ってた

244 :名無しさん@恐縮です:2024/06/18(火) 09:27:42.78 ID:0fR8nmte0.net

>>198
あの時代に深夜アニメなんてあったか?

152 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 16:59:44.36 ID:nA9ZDp7G0.net

アニオタがキモイかどうかって話しじゃなくて、ただアニメを観てる、何かサブカル系に詳しいってだけで、オタク→犯罪者予備軍扱いになってたって話しだよ

「俺アニメは小学校で卒業、アニオタキモイが喚いてる」ってレスしてる人も当時の社会的評価だと
平日昼間に5chしてる→100%オタク→犯罪者予備軍
つまりここにレスしてる人間は全員キモイアニオタと同じにされてた時代だったって話しだよ

298 : 警備員[Lv.42]:2024/06/18(火) 23:32:06.04 ID:xDfck1hX0.net

>>296
そんな話はしてない
アニメーションじゃなくていわゆる日本のテレビアニメの話だろ
お前は風が吹くときでも見とけ

71 ::2024/06/16(日) 23:10:02.10 ID:uJgHqDbq0.net

西島秀俊や上川隆也や伊藤英明みたいな特撮アニメ好き俳優って結婚遅いんだよな

103 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 01:01:29.55 ID:DVGSSY1l0.net

>>97
成年じゃなく中学生でさえ、アニメ観てるって話しするとオタク→以下略って時代って話だよ(ただしイケメンは除く)
アニメは小学生以下のもの、中学生以上でアニメみるやつなんてってレッテル張り
めぞん一刻とかシティーハンターとかやってた時代なのにね

252 :名無しさん@恐縮です:2024/06/18(火) 10:23:14.65 ID:95lH3wOu0.net

タトゥーを嫌う人と同じで刷り込みなんだと思うわ
刷り込まれていない人からしたら理解出来ない憎しみ

161 :名無しさん@恐縮です:2024/06/17(月) 17:40:30.08 ID:+9uakCXy0.net

岩井勇気や中川翔子はアニメオタクらしいぞ
俺達の仲間や

66 :名無しさん@恐縮です:2024/06/16(日) 22:43:47.42 ID:D2nXmQwY0.net

極端にアイドルを嫌う連中も
売り方が気に入らない、歌のレベルが低いとか色々理由はあると思う
大人になる段階で一旦離れるがしばらく経ってまた夢中になる例は多い

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ